マッサージを受けたら余計に痛くなってしまう
先日近所の方から相談を受けました。
でもこの人昔からうちには一度も来た事はないのですがなぜか相談だけはしてくる、、、、、。
それは置いといて
この方2年ほど前に圧迫骨折をして、それからある病院からリハビリの先生に来てもらい週に3回マッサージを受けているようなのです。
終わってからかえって痛みが出る
話を聞くと
「マッサージに来てくれるんだけど、やってもらうとかえってって腰の骨折したところが痛くなってしまうんだけどどうしたら良いんだろう?」
と言うんですよね。
それでマッサージが強すぎるのかと思って弱くしてくれと言うんだけど、それでも痛くなってしまうので悩んでいるそうです。
皆さんならなんて答えてあげますかね?
治療の話はさておいて僕の答えは
「受けなければ良いんじゃない」
とりあえず1週間マッサージをやらないで受けた時と受けない時とでどっちが調子が良いか確認したらどうですか?と答えさせていただきました。
実際に比較してみなければわかりませんからね。
終わった後痛くても調子が良いのなら続ければ良いのだし、変わらないまたは余計に痛いのならやめれば良いという事だけだと思います。
痛みが出ていても続けていた理由
お医者さんにも当然相談したそうです。
そうしたらお医者さんに「マッサージ受けてないと歩けなくなってしまうよ」と言われていたので無理して続けていたそうです。
なにも知識がない方だったらお医者さんにそう言われたら不安になって続けてしまうと思います。
そのお医者さんがどういうつもりでそう言ったのかはわかりませんが、普通に考えればマッサージを受けているから寝たきりにならないというのはどうなのでしょう?
例えば仮に足などをマッサージしてあげるのであれば多少は違うかもしれませんが(あくまで多少です)ただマッサージを受けているから寝たきりにならないなんて事はまずないと思います。
意外と多い勘違い
この方もそうだったのですが未だに多いのが
マッサージを受けたら良くなる!!
と信じている人達です。
勘違いしないで欲しいのが別にマッサージが悪いとは言ってません。
しかしとりあえず痛い場所や、硬くなってしまっている筋肉をマッサージでほぐせばいいやと思っているのが間違いです。
今はたくさんの情報が簡単に手に入る時代なのに、未だに多くの人がそう思ってしまっているのが現状だと思います。
接骨院の先生などもとりあえず痛いところをマッサージしておけば患者さんは納得するし、喜んでくれるからとマッサージ屋さんみたいになってしまっているところもまだまだたくさんあります(治したいのではなくてお金が欲しいだけという非常に残念な話です)
ちょっと話が脱線してしまいました。
まとめ
いろいろ考え方はあると思いますが、単純にその後自分の体が楽な方を選べば良いという事です。
単純な事なんですが以外にできないんですよね。
特に今回のようにお医者さんに脅されてしまったら尚更そんな考えはなくなってしまうでしょう。
だったら1回でも2回でもそれをやめて考えてみてはいかがでしょうか?
全然関係ないですが、以前に整体に来てくれた方がお母さんにも整体を受けさせたいと言われ往診した際にとんでもない出来事がありました。
そのお母さんはちょっと前に歩けなくなってしまったと言う話で行ったのですが(その方も訪問リハビリみたいのを受けてました)
行ってびっくり。股関節が折れてました。
そりゃあ歩けないでしょうって話です。
歩けなくなってしまってからもその訪問リハビリで足のマッサージなどを受けていたようです。
考えただけでもぞっとします。骨が弱くなってしまっている方は十分注意してくださいね。

下田 純一

最新記事 by 下田 純一 (全て見る)
- 1月の臨時休診日 - 2021年1月9日
- 年末年始のお休み - 2020年12月27日
- 忘年会や新年会、お正月などの飲み会シーズンに多い腰痛 - 2019年12月16日